CLOSE
MENU
- ホーム >書評
- 2014/01/03
最高に変人の起業家家入一真さんのもっと自由に働きたい とことん自分に正直に生きろ。 (U25 Survival Manual Series) … read more
- 2014/01/02
NPO法人 NEWVERY代表の山本繁さんのやりたいことがないヤツは社会起業家になれを読みました。 社会起業家の人たちの本を読むと過去と比較 … read more
- 2013/12/29
日本ファンドレイジング協会と株式会社ファンドレックス – FUNDREXの代表の鵜尾雅隆さんの 「ファンドレイジングが社会を変える」の読書メ … read more
- 2013/12/28
昨日のNPOセミナー納めで笠原孝弘さんのお奨めだったグロースハッカーを早速読んでみました!! How to本ではなく、マインドセットのための … read more
- 2013/12/12
野村総合研究所のSROIに関する論文のまとめ記事です ソーシャルイノベーションの加速に向けたSROI とSIB 活用のススメ SROIは … read more
- 2013/12/10
認定NPO法人であるNPOカタリバの 「カタリバ」という授業――社会起業家と学生が生み出す “つながりづくり”の場としくみを読みました。 カ … read more
- 2013/11/28
フードバンクという挑戦 貧困と飽食のあいだで 貧困問題、食料廃棄等の食べ物に関する問題について興味があるという方に ぜひお薦めしたい一冊で … read more
キャリアコンサルタント?の常見陽平さんの 「意識高い系」という病~ソーシャル時代にはびこるバカヤロー (ベスト新書)を読んでみました。 自分 … read more
最近認定NPOになった、病児保育・病後児保育の認定NPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹さんの著書である、「社会を変える」お金の使い方――投票 … read more
マッキンゼーで10年以上勤務し、マッキンゼーの人事も経験した 伊賀泰代さんの新著である「採用基準」を読みました。 この本はいい意味で期待をも … read more
育て上げネットの代表理事である工藤啓さんが書いた、大卒だって無職になる “はたらく”につまずく若者たちを読みました。 … read more
グーグル、ディズニーよりも働きたい「教室」はTeach For Japan(TFJ)の代表理事である松田悠介さんが、どのような経緯で教師を目 … read more
Kobayashi Blog